公認自動車教習所とは
正式には指定自動車教習所。公安委員会により認められた技能検定員と教習指導員がいる。
よって、卒業検定を合格すれば実技試験を免除でき、免許センターでの学科試験を合格すれば免許が取得できる。
どの教習所でも同じカリキュラムで行われる。
(第一段階 学科10時間 実技最短18時間 )
(第二段階 学科16時間 実技最短23時間)
通常の教習所
取得期間:1か月半〜
料金:300000円から
合宿ができる教習所
取得期間:2週間半〜
料金:300000円から

★参考★
非公認教習所
公安委員会により認められた技能検定員と教習指導員がいない為、教習所内での仮免試験や検定試験の実施が認められていない。
よって、技能・学科とも免許センターでの受験。
本免学科を受験するには、検査合格証明書(実技)と終了証明書(取得時講習)が必要。
教習時間などの規定もなくそれぞれの教習所で独自のカリキュラムで行う為、公認自動車教習所よりも費用は抑えられる傾向がある